15.代官山Diary(DD)東京慈恵会医科大の魅力

代官山Diary

こんにちは!代官山Diaryの15日目を担当する東京慈恵会医科大学医学部1年の面野集です。

代官山にいた時のことは合格の軌跡で一通り話したので、自分が通っている東京慈恵会医科大学の話をしたいと思います!

1年生の校舎は京王線の国領駅にあります。国領駅には特急や急行が止まらないので、自然と乗り換えの回数が多くなり少し不便です😢しかし!2年生以降は東京タワーの目の前に位置する立地が最高な校舎に通うことになるので、この1年くらいは我慢しましょう。

慈恵の大きな魅力としては、部活動が盛んで数が多いことが挙げられます。運動部も文化部もメジャーなものからマイナーなものまで揃っていて、みんながそれぞれの部活に熱中しています。自分は大学生活の多くを部活に割いているので、そのことをメインで書いていこうと思います!

自分はサッカー部に所属していて、今夏の東医体ではベスト4に進出することが出来ました!!!他大学のサッカー部に比べ人数が少なめなので、非常にアットホームな雰囲気です。試合の打ち上げや長時間の車移動など、先輩と後輩が密に関わる機会が多くあるので、その時間がとても楽しく、部活動をする醍醐味と言っても過言ではありません!!!先輩方は優しく楽しい人ばかりなので、入部して1か月くらいで信じられないくらい部活に馴染めました。実際に先輩たちも口を揃えて「おまえらが入部して数か月しかたってないとは思えない」と言ってくれます。

しかし、練習や試合となったら馴れ合いの雰囲気が全くなくなり、全員がストイックにサッカーに打ち込みます。みんなで一丸となって取り組んだ成果もあり、先ほども書きましたが東医体でベスト4に進出するという成績を残すことが出来ました。東医体後の打ち上げでは熱くなりすぎてみんなで号泣しました。楽しむところはとことん楽しむ一方で、締めるところは締めるので、良い所どりの出来る最高の部活です🔥🔥

みなさんも受験勉強を頑張って、ぜひ東京慈恵会医科大学に入学してください!そしてあわよくばサッカー部に入部してくれることを祈っています!待ってます👋

コメント