こんにちは、東京女子医科大の竹内です。
火曜日は私が更新することが多いと思います!よろしくお願いします。
二学期がついに始まりましたね!調子はいかがでしょうか???私は去年の今頃、数学がStandardレベルからBasicレベルになって激萎えしていました!辛かったですね~
今見返してみたら、7月の数学の偏差値41でした笑笑笑動揺が隠せない。Basicになったのは妥当ですね。
絶対に途中からでもStandardに戻してもらうんだ!と思ってそれまで以上に勉強しました。その結果、12月には偏差値63.4になりました!良かった~~~
成績を上げるためにしたことは基本的なことです。
①分からないところを持ち越さない
授業内で一旦解決させましょう!授業中だけじゃ無理って方、そのために予習があるのです。ちゃんと予習していこうね!
②復習はその日のうちに
明日になったら忘れてるんで、その日のうちに自力で解けるようにしよう!
③一週間後、一か月後の復習習慣をつける
後半になればなるほど量が増えてキツくなるけど、人間習慣つけちゃえば受け入れられます。復習した日付を書くのも忘れないでね!
私は本当に数学が苦手だったので、とにかく①~③を意識して勉強しました。
二学期からBasicになっちゃった人もいると思います。でも努力すれば絶対大丈夫!分からないところを明確にして基礎を大切にしていこう!まだ絶対間に合う!
では、ごきげんよう♡
コメント