27.代官山Diary(DD)浪人時代を振り返ります!

代官山Diary

こんにちは!代官山Diary(DD)27日目を担当する東京女子医科大学の大竹です🙋‍♀️  

今日は私がどんな浪人時代を過ごしていたかを、軽く紹介させていただきます。 

私は現役生の頃から代官山にお世話になっていたのですが、

現役合格には学力が及ばず、浪人する結果となりました。

浪人生になってからのクラスはM4スタートで、

夏にM3に一度上がったものの、夏明けからはまたM4に在籍していました。 

得意科目は生物と化学で、苦手科目は英語でした。 

英語は苦手ではあったものの、何とか克服しようと頑張っていた記憶があります😭

三橋先生にマンツーをお願いしていて、毎回の授業の最初に、

単語とイディオムのテストをしていただいてました。

単語は、単語帳を何周も繰り返していました!

代官山の行き帰りの電車は必ず英単語の勉強をすると決めてやっていて、

そして毎朝登校したら、15分くらいでイディオムの暗記をしていました!

結果的に英語は足を引っ張らない程度まで成長しました⭐

そして数学については、良い時と悪い時の波がすごかったです、、、

数学は平野先生と中村太郎先生にすごくお世話になりました。

成績以外のメンタル面でもたくさん相談に乗ってもらいました😭

私が数学で意識していたことは、テキストを理解して繰り返すことです!

結果的に前期テキストはすべての問題を5周しました!それだけやると自信につながります✨

最後に、理科2科目については、ひたすら暗記していました!(笑)

特に生物に関しては、ハンドブックにたくさん書き込みをしたりして、

ボロボロになるまで使い込みました。

化学も有機・無機などの暗記すべきところは完璧にして入試に臨みました!

ここまで長々と書いてきましたが、私が思う受験勉強で一番大切なことは、

理解して繰り返すことです!!!

受験勉強をしていると辛いことばかりだと思いますが、

周りの先生や友達に頼り、大学生になった自分を想像して、頑張ってください👊

応援しています!

 

      

コメント